【主用途】 鉄鋼、ステンレスの耐熱保護、絶縁、耐腐食、付着防止に。
セラコート 22
シリカ(SiO2) が主成分で、白色の硬くて滑らかな皮膜を形成します。膨張係数は鉄鋼にほぼ等しいので、鉄鋼、ステンレスの耐熱保護、絶縁、耐摩耗、付着防止に適しています。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
セラコート 31
アルミナ、シリカ等、数種類のセラミック混合体がベースで、灰色の硬い皮膜を形成します。皮膜は密着性が強く、ある程度のたわみに耐えることと熱伝導性が金属対象のセラミックペイントの中で最も小さいのが特徴です。膨張係数がステンレスにほぼ等しいので、鉄鋼、ステンレスの耐熱保護、絶縁、耐摩耗、付着防止に適しています。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
セラコート 36
シリカ(SiO2) が主成分で、黒褐色の硬い皮膜を形成します。熱衝撃、機械衝撃に強く、熱膨張に対する順応性があり、遠赤外線放射率、耐熱上限が高いという特徴があります。鉄鋼、ステンレス、アルミニウム、銅、マンガン合金、クロム鋼、ニッケル合金から、熱膨張率の高いセラミック(ジルコニア、マグネシア)の保護に適しています。酸性なので、鉄を用いると赤錆が発生します。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
【主用途】 セラミック、グラファイト(黒鉛)の高温酸化防止、表面硬化・補強、絶縁、耐磨耗・耐薬品コーティング、付着防止に。
ゼットコート
ジルコニア(Zr2O)をベースにしたコーティング剤で、セラミック、黒鉛(グラファイト)の表面硬化、酸化防止、補強などに用います。 原液、生成した皮膜ともにクリーム色です。 皮膜は耐熱上限が1,800℃と高く、耐摩耗性、耐薬品性にすぐれ、溶融金属と反応しません。 金属のコーティングには不適です。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
マスターシール・J
リン酸アルミニウムを主成分とした低粘度の液体で、多孔質セラミック、軟質セラミックの表面硬化(シール)、ロックウールやガラス繊維の遊離・飛散防止、セラミックボードの耐摩擦・薬品性向上等に使用します。
※従来の「マスターシール」の後継品です。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
グラフィガード
炭化珪素(SIC)を主成分とし、黒鉛型、るつぼ等の高温下におかれる黒鉛製品の酸化や摩耗を防止します。皮膜は硬く、繰り返し使用に耐えます。導電性はありません。
※100mlきざみで販売
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
【主用途】 超高温下の金属、セラミック、グラファイトの耐高温酸化・耐摩擦・耐腐食・耐薬品保護、絶縁、潤滑機能の付与、溶融金属の付着防止など。
アルミナコート
白色の水性ペイント状で、ハケ塗りで用います。窒化ホウ素が使用できない酸化雰囲気900℃以上でも耐熱潤滑性能を維持します。セラミックス、グラファイト(黒鉛)の高温潤滑、離型、スパッター付着防止などに使用します。皮膜は水で拭き取れます。酸性なので、鉄に塗布すると赤サビが発生します。
注:800℃以下では、より性能の良いホワイティペイントをご使用ください。
少量のご購入はこちら
大容量品のお見積りはこちら
セラコートスプレー<アルミナ>
高純度のアルミナ(Al2O3)を主成分とした耐熱コーティングスプレーです。金属、セラミック、グラファイトに薄く均一な皮膜を形成します。皮膜は絶縁性と耐腐食性に優れていますが、耐熱性と耐摩耗性はセラミックペイントに劣ります。絶縁、マスキング゛、溶融金属の付着防止、離型等の目的に使用されます。
少量のご購入はこちら